野に咲く草花 Ⅹ ~ゲンゲ(レンゲソウ)~

2018/05/06 Yamagata-City

マメ科
ゲンゲ屬
ゲンゲ(紫雲英:別名レンゲソウ)

おとうさーん、まってよぉ・・・はぁはぁ  っ はぁ んもう・・・

おねえちゃ~ん、がんばれぇ・・キャハ・・

んもうっ・・はぁ・・はぁ・・あのこ、ずるいんだから・・・

・・・キィー!・・・

みてごらん^^

・・・・!・・・・うっわぁ~♡・・

紫雲英(げんげ)とは、一面に咲いた花を、紫の雲に例えてそう記し、読んだとのこと。実際僕も、農道を3時間以上走り回り、あぜ道、休耕田を探して歩いたが、この紫雲英が咲いていたところを車で通り過ぎようとした瞬間、「あっ!!」と一瞬で気が付ける濃厚なピンク・紫色で。まっすぐ前を向いて運転してたのにもかかわらず、紫色をビビビッと感じることができた!衝撃的だった。。。




別名、蓮華草(れんげそう)は、花の形が蓮の形に似ている様子から、そう名付けられたらしい。

小さな蝶形の花が輪状に並んだ花序になっている。


参考までに同じ科のシロツメクサをアップしますが、

一回り、ううん二回り大きいと感じる花でした。

あまりにもびっくりしすぎて、車を停車していられる幅もない農道で、匂いとか感じている余裕もなく。。。^^;



2018/05/06 Yamagata-City

マメ科
シャジクソウ屬
シロツメクサ(白詰草)



野生のゲンゲのまとまり


ここはそっとしておきたい・・

  秘密の場所にします。





遠くに雪山wも見える

こんなところに残っていてくれたんだ

遠くに探しに行こうと思ったけど

意外と近い場所だった・・





シロツメクサとミツバチ








ホバリング中・・・

 カッコいい♡










真上から







これもかわいいよね?











つませてもらった花は

大切に押し花にしてます。

第2陣のプレスを終了。

カラスノエンドウ‥

なかなか葉っぱがいいです♡



こんなにぺっしゃんこに^^;








色も結構きれいに残ります。









花びらは透き通る感じに。

薄い花びらだって、わかるよね♡
















この前のつくしの上に、

ティッシュを重ね

できた押し花を置いて

防虫防湿剤を置いて・・


第3陣に備えます^^;



今朝の雲・・・

大きな大きな雲だった・・・






こいつです・・

raven crow

電線の上で飛び上がって遊んでいるw

ゲンゲ見つけたときのぼく状態かも・・・