羽黒山へ 

羽黒山神社に続く朱色の大鳥居

羽黒山に詣でたのは、もう20数年前?

天気予報では

この日雨の降る予定はなかったのですが

みるみるうちに北側(画面左)に

黒い雲と雷鳴‥

この通り沿いには宿坊が並んでいた

羽黒山を始め、

出羽三山に参拝する方を迎え入れてる・・・

通常の「お宿」ではありません

精進料理も楽しみの一つかも・・・

宿坊には・・

いろんな空間がありそうだった・・




宿坊から直ぐ羽黒山への道が。

すごい長いんです。

・・(--;)・・石段です

鳥居の奥の赤い山門は「随神門」

(確か山形市の両所の宮の山門は「隋神門」‥似てる!何か関係あるんだよね)



っと・・案内図を撮って・・

(よく読んでいなかった!)

(ここに来るまでの途中の八百屋さんで、だだちゃ豆を購入♪

 その時、そこのご主人にぼくは聞いていた…⇂)

「羽黒山を登ろうと思ってるんですけど、何分かかりますか?」

「30分で大丈夫でしょう^^」

そうか30分程度ならすぐだな・・。

この情報処理が、後々重大危機に繋がっていくことになろうとは…(--;


話戻って・・随神門

ここをくぐると石段は始まります・・・

ここから五重塔まで15分と書いてあったので、

山頂には 30-15=15 

五重塔から15分とみたGu☆


石段は、絵のように広い段の時もあるんですが

靴が半分しか入らないような段もあり・・

いや、幅の狭い段がほとんど!


この赤い橋(祓川神橋)を渡るころ、

青空だった天気が、

みるみる暗くグレーに変わってきて・・・




時折日も射すので、
気持ちが大きくなり…

祓川を渡って

奥に見えるのは「須翼の滝」

左から、岩戸分神社、祓川神社

こうした神社がいくつもあって

参拝しながら本殿を目指します。



国宝「五重塔」

(ここまで15分、あと15分か‥‥)

本当はここで引き返し、

車で山頂に行こうと考えていた‥‥

小学生の頃登った記憶で・・

きつかったと覚えていた‥‥

(でもね、歩いたほうがいいよね、

 15分だし‥‥)



山頂まで何段あるんだっけ?

 (2,446段でーす)

 --;

 (きちんと調べておこうね、山○県民!)


ふう、きついな・・・

もう10分経ったような・・・

 (片道1.7kmでーす。)--;



羽黒山 まだ 続きます。。。。m(__)m





この日見た夕陽

日本海に沈む夕陽 17:58


20:36にあがってきたお月さま♥
部屋から撮影!
山から出てくるところ、
部屋から見えるんだ!

出たばかりのお月さまは
ちょっと赤く染まってた。

まだまだ伝えたいことが!
でも、寝よ~w

おやすみなさい🌔